2014年06月25日
☆ ショールーム4周年イベント テーマ他決定! ☆
(クリックにて拡大)
弊社スマートファクトリーショールームもお陰さまで
来る8月にて4周年を迎えます。
皆様への感謝の気持ちを込めまして、今年も2日間にわたりイベントを開催致します。
◇とき: 2014年8月22日(金) 9:00~19:00(受付随時)
2014年8月23日(土) 9:00~17:00(受付随時)
◇ところ: スマートファクトリーショールーム
刈谷市一ツ木町4丁目6番地11
どなた様ももちろん無料で、工場設備について見て、触って、実感することができます。
そんな今年のイベントですが、テーマが決まりました!
今年のテーマは・・・
“持続可能な工場”
既存設備や機器に対して、手を加える、適正なメンテナンスをすることにより、ローコストで長寿命化させることを可能とした工場プランニングの事です。
自然エネルギーの有効利用や省エネの推進など「LOHAS(ロハス)」的な考え方に基づく工場づくりを目指すために、その手法をこのイベントでは重点的にご紹介していきます。
※LOHAS(ロハス)とは?
Lifestyle of health and sustainability(健康、持続可能性を重視する生活様式のこと)
************************
また、今年の展示品の目玉企画として、
タイのタクシー “トゥクトゥク”の参加が決まりました。
タイでは一般的なカラフルで、窓のない3輪自動車。
トゥクトゥクと音を立てて走るのが由来です。
もちろん無料で乗車いただけます。ショールーム近辺をぐるっと走ります。
みなさんも夏の思い出に風に吹かれて乗ってみては?
☆今月号の社内情報にて詳細を掲載中
⇒その1:http://www.hic-news.com/blog/#news95
その2:http://www.hic-news.com/blog/#news96
その他まだまだお楽しみいただける企画を準備中です。
来月のメルマガでも新しい情報をお伝えしていきます。
皆様のご来場を社員一同心よりお待ちしております。
ぜひ一度8月22日、23日のスマートファクトリーへお越しください。
※ご参加を希望される方は、下記の申し込み用紙に必要事項を記入の上、
FAXにてお申込みください。
(クリックにて拡大)
2014年06月25日
☆ 乗ってきました!その2
~ショールーム4周年イベント連動企画vol1~ ☆
☆★☆ その1に引き続き ☆★☆
いよいよ出発です!!
びゅーーーーーーん!
風をきって走り、乗り心地は最高!
もっとユルユルと走るのかと思いきや、
想像を絶する速さで走ります。
一般道を一般の車と並んで走ることが可能なので、もちろんエンジンも通常仕様。
速さに驚きます。
窓が無い分、風を直に受けるので、天気の良い日は特にほんっとうに気持ちが良いですよ\(*^^*)/
動力の原理、運転の仕方は二輪自動車と同じ。
風を切って走る感覚は自動車のような、
でも速さは自動車をはるかに上回る、
・・・なんだか、新感覚の乗り物です☆
何回も乗りたくなる、そんな癖になる乗り物でした。
※手摺しかないため安全面を考慮して、
お子様の乗車の際は必ず大人の方との同乗をお願い致します。
以上、トゥクトゥク体験レポートでした。
☆★☆
いかがでしたでしょうか?
少しでもトゥクトゥクに興味を持っていただけたら幸いです。
ぜひ、皆様にも直接乗ってこの感覚を味わって頂きたいです!(^^)
ここで今一度、トゥクトゥクも登場する、スマートファクトリー4周年記念イベントの確認です。
日程:2014年8月22日(金)9:00~19:00、
2014年8月23日(土)9:00~17:00の2日間
場所:スマートファクトリーショールーム
(愛知県刈谷市一ツ木町4丁目6番地11)
皆様のご来場を社員一同心よりお待ちしております。
2014年06月25日
☆乗ってきました!
~ショールーム4周年イベント連動企画vol.1~☆
今月号のメルマガより情報解禁となりました。
スマートファクトリーショールームイベント、4周年の今年の目玉は、ズバリ!!
「トゥクトゥク」!!
過去の目玉としては、
ソーラーカーの展示、地震体験車等がありましたが、
今回は皆様にも実際に肌で感じて頂くことができるものとなりました。
一人でも多くのお客様に参加して頂こうと、
一足お先にトゥクトゥクの魅力を体感するべく
先日、今回ご協力頂く西尾市にある“トゥクトゥクテクノ”様へお邪魔してきました。
絶対に乗らなきゃ損!! そんなトゥクトゥクの魅力をお伝え致します。
動いている様子も撮影してきました☆
最後までご覧ください~(^^)ノ
↓ ↓ ↓
***************************
そんなこんなで
改めて・・・まずは、そもそもトゥクトゥクって何?
☆★☆
トゥクトゥクとは、タイの三輪車タクシーのことです。
三輪車自動車は「サムロー」と呼ぶのがタイ語の正式名称ですが、一般に「トゥクトゥク」という愛称で呼ばれています。「トゥクトゥク」の語源は、その軽快なエンジン音。
2サイクルエンジンの排気音が「トゥクトゥク」と聞こえることから名づけられました。
最近ではその機動力の高さと省エネ性でも注目を集めているトゥクトゥク。
レジャー気分で楽しみながら、街の空気や季節感を体感できる乗り物です。
(トゥクトゥクテクノさんHP参照)
☆★☆
ほぅ。なるほど。
そんなタイ発祥のトゥクトゥク。日本で見ることができるのはかなり貴重!
その姿がこちら!
\ じゃん! /
まさにタイそのもの。
期待以上のかっこよさに、メンバー全員MAXハイテンション!!♪
外観も素敵ですが、中はこんな感じ。
意外と広いんです。
椅子もフカフカで、足ものばせます(*´▽`*)
前、後、左右のガラスはありません。
きれいに手入れがされており、中も清潔感がありました。
手すりにつかまって、
それでは、いよいよ出発です!!☆
◆◆◆ その2へ続く・・・ ◆◆◆
2014年06月25日
皆さんこんにちは。
前回少しお知らせしましたが、来る8月で当社スマートファクトリーショールームは4周年を迎えます。そこで、今年も4周年のイベントを行う事になりました。
テーマは“LOHAS(ロハス)な工場”です。もちろんイベントとなりますので今年もちょっと変わった展示品を準備しておりますので是非ご期待ください。
また、このメールマガジンでも今回及び次回の2回はこのイベントで展示する内容の一部をご紹介させて頂きます。
(クリックにて拡大)
“LOHAS”と言っても非常に解釈には幅があり、正解がなく漠然としています。
では、このキーワードから当社がお客様にどのようなご提案ができるかと考えたところ、1つの答えは“メンテナンス”に行き着きました。
調子の悪い機器を更新し、その際に高効率の機器に変更するのも確かに“LOHAS”の中の省エネに繋がりますが、適正なメンテナンスを行い、可能な限り使用する事や、製品そのものの寿命を延ばすも“LOHAS”的な考え方になるのではないでしょうか。
今回はエアー設備の中の見落とされがちな付帯設備に着目し、どのような事が“LOHAS”につながるかを考えてみたいと思います。
1つ目はエアートラップの紹介となります。
蒸気設備と異なり、注目される事は少ないですが、下の様なドレントラップを現場でよく見かけます。
このトラップはジスク式のトラップとなりますので、排出能力はたかいですが、系内のドレンの有無に関係なくエアーを間欠的に放出してしまいます。また、経年劣化により不必要に放出回数が増える場合があります。この防止策やメンテナンスをどのように行っていますか??
いつもであれば、方法や効果の程をご紹介しますが、この内容は8月のイベント会場にてご紹介させて頂きます。
2つ目は・・・
レギュレーター等の付帯設備となります。
コンプレッサーは工場によって設置台数は異なりますが、そんなにたくさんは設置させていないと思われます。しかしながら下の様なレギュレーターやフィルターは機械1台に1セット(それ以上)設置している場合が多いと思われます。この付帯設備基本的には定期的なメンテナンスはあまりいりませんが、これらを怠るといろいろな不具合やエネルギーの増加を引き起こします。
今回の8月22日、23日でのイベントではこれらの付帯設備に対して当社がどのようなメンテナンスを行っているか、また、どのような方法で機器の寿命を延ばしているかをご紹介させて頂きます。
“LOHAS”な考え方の原点は当社の原点の考え方の1つである“もったいある”の考え方と全く同じだと思っています。スマートファクトリー4周年イベントではこのような考え方を中心とした展示に力を入れています。
次回は照明に対して“LOHAS”な考え方をご紹介させて頂きます。
2014年05月25日
☆大きくなあれ☆
日本一高い山 富士山にて今年も植樹活動に行ってまいりました。
実は富士山は数百年前の大噴火などによって、森林不足が深刻になっており、
特に5合目付近では、ほとんど緑のない場所が広がっております。
「富士山に豊かな緑を増やそう」という指針の元
アイシングループ様が主催となり毎年植樹活動が行なわれております。
そんな素敵な活動に、豊安工業もお誘い頂きまして、
毎年参加させて頂いております。
グループ会社様、地域の団体様等、今年は総勢300名の方が参加されたとの事。(・◇・;)
15年近く毎年継続した植樹活動の甲斐あって(?)
世界文化遺産にも選ばれ、今年は植樹する手にも、より気合が入ります! p(^^)q
\ 行くぜ!! /
苗木を運び、穴を掘り、植え替えを行います。
道中、昨年以前に植えた木々たちが大きく成長している姿をみて、嬉しくなったり・・・♪
そして参加者の方の心がけのおかげか、
植樹作業中はお天気にも恵まれ、雲一つない立派な富士山に会うことができました。
その雄大な姿に、こちらのテンションもハイに♪\(^^)/
日本の宝として、これからも大切にしていきたいですね。
今年植えた木々たちが早く大きくなりますように・・・★
HIC豊安工業株式会社のブログです。