2016年08月10日

厚み測定器の活用

皆様こんにちは。
お忙しい中、毎回メールマガジンをお読み頂き誠にありがとうございます。
今年、第5回目になります今回は、弊社がご提案する際に利用しています計測機器をご紹介いたします。
メンテナンス計画の際にご活用いただければ幸いです。

今回のご提案
テーマ  厚み測定器の活用

目的  現状の厚みを確認することで寿命の予測が図れる

得られる効果
 ・漏洩する前に防ぐ事が出来る
 ・更新の策定ができ予算計画を立てやすくなる
 ・コストをかけずに調査できる

使用用途
 給水管、冷却水管、排水管、タンク、煙道、煙突など
 ※鉄、ステンレス製 可


<ステップ1>
管の厚みがどれくらいか超音波厚み計により測定を行う。

※本来であれば、配管を切断する工事が必要となります。
しかし、この計測器を使用すれば外部より可能となります。


厚み測定器の本体   板厚 8.6mm 
 
 
<ステップ2> 
データを収集する。

厚み測定器の本体   板厚 8.6mm


<ステップ2>
データを収集する。


(1)測定点を測る  板厚 6.3mm

(1)測定点を測る  板厚 6.3mm


(2)測定点を測る  板厚 6.8mm

(2)測定点を測る  板厚 6.8mm


(3)測定点を測る  板厚 8.1mm 
 
 
<ステップ3> 
効果を検証する(板厚が薄い状況をドリルで削ってある) 
 
鉄板を裏返す 板厚は8.7mmとほぼ同じである。 
左から順番に、穴が深い状況

(3)測定点を測る  板厚 8.1mm


<ステップ3>
効果を検証する(板厚が薄い状況をドリルで削ってある)

鉄板を裏返す 板厚は8.7mmとほぼ同じである。
左から順番に、穴が深い状況


(1)6.3mm  (2)6.8mm  (3)8.1mm 
となり深いほど数値が低いことがデータにて得ることが出来る。 
 
<ステップ4> 
改善方法 
 
外部より板厚を測定することが出来るため、内部の状況を検出することが出来る。 
この結果から、正常値との比較をすることにより、どれくらい薄くなっているかが明確になる。 
経年劣化から寿命を策定し、更新などの計画や設備の予算計画に大変有益なデータを取ることができる。 
 
今回は、サンプルを用いて測定を行ったが、実際は測定を複数個所行いデータを取ることで、管内の状況を推測することが出来る。 
 
 
 工場を診断することが、省エネを考える上での第一歩となります。  
 
弊社には、特殊な測定器があります。 
専門知識を持ったスタッフが診断を行います。 
お気軽にお客様のお悩み、ご要望をお聞かせください。 
 
【お問合せ先】 
営業部 営業2課 
高橋・黒木まで 
TEL:0566-81-0885

(1)6.3mm  (2)6.8mm  (3)8.1mm
となり深いほど数値が低いことがデータにて得ることが出来る。

<ステップ4>
改善方法

外部より板厚を測定することが出来るため、内部の状況を検出することが出来る。
この結果から、正常値との比較をすることにより、どれくらい薄くなっているかが明確になる。
経年劣化から寿命を策定し、更新などの計画や設備の予算計画に大変有益なデータを取ることができる。

今回は、サンプルを用いて測定を行ったが、実際は測定を複数個所行いデータを取ることで、管内の状況を推測することが出来る。


工場を診断することが、省エネを考える上での第一歩となります。

弊社には、特殊な測定器があります。
専門知識を持ったスタッフが診断を行います。
お気軽にお客様のお悩み、ご要望をお聞かせください。

【お問合せ先】
営業部 営業2課
高橋・黒木まで
TEL:0566-81-0885




HIC豊安工業株式会社のブログです。

HIC豊安工業株式会社のブログです。


投稿者

メルマガ実行委員会


サイト内検索

カレンダー
«   2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリ

最新の日記

月別の日記一覧

投稿者一覧

  • RSS
  • RSSとは


タグ一覧



▲このページのトップへ

Copyright(C) HIC HOUAN KOGYO All Rights Reserved.