2013年12月27日
みなさんこんにちは。
“放熱について考える”の今回は最終回で配管からの放熱について考えるとなります。
蒸気は使用の有無に関わらず、そのままにしておくと放熱によって蒸気がどんどんドレン化(お湯)していくことは前回までのテーマでお話ししてきました。よって保温が未施工であるバルブや減圧弁等の場所は放熱によって無駄にエネルギーを使用してしまっている事になります。
では配管からはどうなんでしょうか・・・
もちろん配管部分に関しても同様で、保温が未施工であればそこから放熱し、エネルギーロスとなります。しかしながら、配管部分に関してはほとんどが保温されているのが実情と感じます。
今回は少し細かいお話しになりますが、この配管部分に着目して考えます。
この写真は弊社ショールームの蒸気設備の一部の写真です。
一見全て保温されているようにも見えますが、この中に無駄はないでしょうか。
この無駄を探すのに今回はサーモグラフィをご紹介します。
一昔前は非常に高価であったサーモグラフィも近年では種類も増え、リーズナブルな金額で手に入るようになりました。もちろん精密機器ですので取扱いには十分な注意が必要となりますが、比較的容易に扱えますので、近年での省エネ診断や熱清算での使用が増えてきています。
水漏れは見えますが、熱漏れは目に見えるものではありません。サーモグラフィを使用することによって見えない熱漏れを可視化することができます。
現在主で行われているグラスウールでの施工方法は環境にもよりますが、すぐ性能が劣化するようなことはありません。
しかし、屋外や水気の多い場所での蒸気設備や、補修後の配管付近または、支持金物周辺の保温は性能が劣化する場合があります。
放熱を0にすることはできませんが可能な限り放熱を抑える事は蒸気設備の省エネにつながります。
いかがでしたか。2013年最後の技術情報となりました。
来年2014年からは“ボイラーの空気比について考える”を全2回にわたって送る予定となります。
本年もメルマガ技術情報を最後まで購読頂きありがとうございました。
来年も省エネに対して有意義な情報をお伝えできるよう努力してまいりますのでどうぞよろしくお願い致します。
それでは皆様 良いお年を。
HIC豊安工業株式会社のブログです。
投稿者
メルマガ委員会