2013年02月25日
☆ 3KM 夢☆発☆表☆会 ☆
先日、2013年度の3KM夢発表会が行われました。
社長も、数ある豊安工業の行事の中でも
これが1番好きだと語るBIGイベントです。
ところで皆さん、“3KM”って聞いたことありますか?(・v・)ノ
3つのKとM。
K・・・個人・家庭・会社
M・・・マーク(目標)・マネージメント(管理)・モチベーション(動機)
「個人」「家庭」「会社」について、1年後・・、3年後、10年後、30年後のありたい姿(目標)を書き出します。夢は頭の中にあるだけではなく、書き出し、人前で発表することで、自分自身を奮い立たせ、1年1年を充実したものにしようという取り組みです。
全国的に広まってきているこの取り組みに我が社も十数年前から毎年参加しています。
“目標”といっても堅苦しく考えることはなく、
1年後には~ができるようになりたいなぁ・・・、
今年は絶対~に行きたい!・・・となるとそのためには何をしないといけないかな・・・、
会社だけではなく、個人や家庭の項目もあるため、
夢を描くという捉え方で楽しみながら行っています。(*^^*)ノ
写真や画像、文字を組み合わせて
いつでもパッと見てわかるように表すビジュアライズもあり
個性豊かな発表会です。
例えばこんなかんじ ↓
*********************************
*********************************
そんな2013年度 3KM夢発表会
全社員勢揃いで始まりました
トップバッターは社長から!
全員スクリーンに注目です
以下、1人ずつ夢の発表を行います。
ビジュアライズは本当に個性豊か!!
笑い、笑い、の連続です(^▽^)))
今年は外国に行きます!(^^)
今年は痩せます!!(・v・)
今年は結婚します!!!∑(゜□゜)
各自熱のこもった発表に、会場からは拍手、声援が飛び交います。
社長が1番好きな行事と語るように、
夢を語る姿はみんなとてもイキイキとキラキラしているように思います。
年齢は関係ない!いつまでたっても夢を持ち続けることは大切ですね。
そんな3KM。12月には1年間を振り返り発表する反省会もあります。
ここで宣言したからには後にはひけません(^^;)
来年の姿に期待です♪
2013年02月25日
2月度 スマートファクトリーセミナーまであと2日!!
(クリックにて拡大)
◇開催日時: 2月27日(水) 10:00~17:00(受付随時)
セミナー第1部:10:30~
セミナー第2部:13:30~
◇場所: スマートファクトリーショールーム
(刈谷市一ツ木町4丁目6番地11)
今回のテーマは「ポンプの省エネの勘所と落とし穴」です。
セミナー当日のみ、特別展示のポンプ実機ブースにて実演検証を交えながら、
7つの勘所(目のつけ方)に焦点をあて、ポンプの省エネ手法をご紹介していきます。お客様の現場でも当てはまる項目が見つかるかもしれません。
先月、今月のメルマガ技術情報でご紹介した事例もさらに詳しく解説させていただきます。
まだ間に合います
ぜひお気軽にご参加ください。
皆様のご来場をお待ちしております。
☆ご質問等ございましたら、お気軽にお問合せください。
*******************************************************
担当:営業2グループ
・TEL:0566-81-0885
・FAX:0566-82-0321
・e-mail:e-mail@e-houan.co.jp
*******************************************************
2013年02月25日
今回は前回のテーマで取り上げたインバーターの導入にあたっての“落とし穴”となる注意点を中心にお話を進めます。
まずは、前回のおさらいを表にまとめました。
“必要な時に必要な量だけ”の観点からポンプにおいて流量調整をバルブで行う事は、省エネの基本となりますが、効果を出そうとするなら、INVで回転数制御を行い調整した方がはるかにエネルギーを有効的に利用する事ができます。
ここで前回取り扱った設備事例(http://www.hic-news.com/blog/#news43)の状況を以下の様に変更したいと思います。
事例の送水設備でポンプ能力は450L/minありますが設備要求が250L/minしか必要としませんでした。
バルブによる流量調整では省エネ効果が出ませんので、INVを設置して回転数制御をすることによって80%の省エネ効果を得ることが出来ました。(※上のまとめ表をご確認ください)
それから数年後・・・
INVを利用して省エネ実現させ、その後製造現場からトラブルの報告もなかったので問題なく(省エネ)運転し続けていると思っていました。確認してみたところ・・・・・!!
流量は前回同様250L/minで同じです。しかし消費電力は測定してみると0.76kwであったはずが2.16kwと増加していました。
いったい何があったのでしょうか?
上の写真を見て確かに消費電力が増えています。何が原因かお気づきですか?
写真右上のインバーターの表示に注目してください。実はインバーター導入時は周波数を33Hzに設定したはずなのに現在では50Hzに変更されています。
とりあえず、前回同様の周波数に設定し直してみると消費電力は減少しますが流量は160L/minとなり、水槽の水位が減少してしまい設備としては使用できなくなります。
これは一体どういう事でしょう?
答えは聞けば簡単ですが・・・・・ストレーナーの詰まりです。
一般的にポンプ吐出側にはストレーナーを設置します。もちろん定期的に清掃をしないと水が徐々に低下していき最後には全く流れなくなってしまいます。その様な経験はありませんか?
設備の設定、仕様変更の共有がされておらず、本来は順調に稼働していた設備が経年劣化に伴い能力に変化が生じ、今回の場合のようにストレーナーを清掃するのではなくインバーターの設定数値を誰かが変更して元に戻してしまったのです。(前回メルマガよりINVの周波数は簡単に設定変更できます。)
今回は写真のようにわざとストレーナーを詰まらせていますが、これを清掃して最初の状態に戻してやれば流量も消費電力も元のような状態に戻ります。
やはり機器のメンテナンスは非常に大切ですね。またこの時の判断の1つになるのがやはりポンプの吐出側の圧力となります。
前回紹介させて頂きましたが今回もこのストレーナーが詰まった状態で、締切圧力を測定してみます。
すると、0.32MPaでした。よってポンプとしての能力低下は無いと判断します。
よってポンプ本体の能力が低下していないのに流量が減少してしまう理由を考えればポンプから先の配管系統でトラブルを生じているという事になります。
一般的にストレーナーは流体中の大きなゴミを除去する器具ですので当然のことながら、何もメンテナンスしていなければ一番詰まりやすい器具となります。
もう1つ重要なことがあります。
とりあえずストレーナーをきれいな状態に戻して1度バルブ全開で運転してみましょう(もちろん流量が多いので水槽から水は溢れますが)。
インバーター設置前のポンプの消費電力は3.92kwでした。しかしながら、バルブ全開のまま省エネ効果の出るインバーターを設置して運転してみるとどうでしょうか。結果消費電力は4.05kwとなり、インバーター設置前より3.3%も消費電力上昇していることが分かります。
そうです、これがインバーター設置の落とし穴です。
簡単に説明しますと、インバーターはその制御の中で交流電源を直流に変換して、それをまた交流に戻すことによって周波数を変化させています。この時に若干ではありますが、損失が生じます。この時の損失は熱に変換されます。(これをインバーター効率といい、通常は3%程入力に対してロスが生じます)
つまり、同じ全開運転をした場合、設置前のいわゆる商用運転と設置後の60hzの運転では一見同じような運転ではありますが、この損失によって消費電力はインバーターを設置した場合の方が大きいことが分かります。
弊社では、回転体(ポンプやファン)の省エネ手法は基本的にはインバーターを設置することによってほとんど効果を得られるとご提案させていただいておりますが、このように例外的に消費電力が上昇する場合が考えられますので、これらを注意した上でご提案させていただいております。
また、今回の例のように導入当初は省エネ効果も確認できたのですが、経年劣化に伴い省エネ効果は永続的ではありません。よって、どんな高性能で、省エネ性に優れた機器でもやはり適正なメンテナンスも省エネにつながることが分かります。
最後に1つ皆様に問題です。
ヒント:よくコマーシャルでありますが車の場合街中の走行(発信・停車を繰り返す)と高速道路(一定速度での運転)での走行ではどちらが燃費が良いと言われていますか??
答えは来月のメルマガにて説明させていただきます。
それまでは待てないという方は来る27日(明後日ですが)、弊社スマートファクトリーショールームにてポンプを題材にしたセミナーの開催を予定しています。
この時、会場で実機を用いて特別展示を開催します。
またセミナーでは今回の問題を取り上げますので、お時間がある方は是非弊社ショールームまで足をお運びください。
それでは、また次回をお楽しみに!
2013年01月25日
2月度 スマートファクトリーセミナー開催
(クリックにて拡大)
◇開催日時: 2月27日(水) 10:00~17:00(受付随時)
セミナー第1部:10:30~
セミナー第2部:13:30~
◇場所: スマートファクトリーショールーム
(刈谷市一ツ木町4丁目6番地11)
今回のテーマは「ポンプの省エネの勘所と落とし穴」です。
セミナー当日のみ、特別展示のポンプ実機ブースにて実演検証を交えながら、
7つの勘所(目のつけ方)に焦点をあて、ポンプの省エネ手法をご紹介していきます。お客様の現場でも当てはまる項目が見つかるかもしれません。
今月のメルマガ技術情報でご紹介した事例もさらに詳しく解説させていただきます。
ぜひお気軽にご参加ください。
皆様のご来場をお待ちしております。
☆ご質問等ございましたら、お気軽にお問合せください。
*******************************************************
担当:営業2グループ
・TEL:0566-81-0885
・FAX:0566-82-0321
・e-mail:e-mail@e-houan.co.jp
*******************************************************
2013年01月25日
皆さんこんにちは。
今月からは全3回でポンプの省エネをテーマに、その手法と落とし穴について考えてみたいと思います。
今回は初回となりますので、まずはポンプの原理的な説明を少しした上でインバーターによる省エネ事例を1つご紹介します。
ポンプの定義は一般的に
”必要とされる流体を目的とされる場所(高さ)まで、必要とされる力(圧力)で送り込む機械”と言われます。
エネルギー的に見れば
電気エネルギーを圧力エネルギー(揚程)と速度エネルギー(流量)に変換する機械といえます。
ポンプの場合、省エネのポイントは
回転数と流量は比例関係にある。(流量を半分にすると回転数は半分になる)
揚程は流量の2乗に比例する。(流量を半分にすると揚程は1/4になる)
消費電力は流量の3乗に比例する。(流量を半分にすると消費電力は
1/8になる)
という事です。
よくこんなことを耳にします。
・このポンプって今どのくらいの流量がでているの?
・このポンプは今どのくらいの性能なの? ・・・などです。
この答えって意外と簡単に分かるんですがご存知ですか?
(クリックにて拡大)
このように圧力計から分かる情報は非常に重要です。しかも流量計や電力計などと比較すると非常に安価に設置ができますが、実際には圧力計の無いポンプをよく見ます。
この機会にぜひ設置してみてはいかがでしょうか。
では、ここからは実例を交えてポンプの省エネを考えていきたいと思います。
以下の様な設備があります。
(クリックにて拡大)
冒頭でも説明しましたが、ポンプは電気エネルギーを流量と揚程の運動エネルギーに変換する機械の事です。ここでは必要な流量にするためにバルブを調整して流量を減少しましたが、この時のポンプの吐出圧力はどのように変化したのでしょうか。
全開時0.2MPaで流量調整時は0.29MPaとなり増加しております。
これは、流量を絞ったためにその減少分が揚程(圧力)に変化してしまったということです。
確かに必要な流量だけ流れるよう調整したのですが、その分揚程を高くする事にエネルギーが使用されてしまい、結果そこまでの消費電力の違いはなかったのです。
ここで登場するのがインバーターとなります。
一般的に直流を交流に変換する装置をインバーターというのですが、説明すると長くなってしまうため、ポンプにおいてはその回転数を変化させる装置だと思ってください。
このインバーターを利用して回転数を抑える、つまり、運動エネルギーを抑えるという事です。
結果として電気エネルギー(消費電力)が減少して省エネルギーにつながることになります。
送水設備は以下のような理由で導入段階で安全率を大きく見る傾向があり、実際設備が稼働すると思った以上に過大な能力で運転している場合があるので一度見直してみる事も重要です。
◇安全率を大きく見る理由◇
(1) 本当の必要流量がはっきりとわからない場合が多い
(2) 設備稼働後、様々な設備の追加がある可能性があるため、
必要能力+αをみる傾向がある
(3) 配管や設備の経年劣化に伴い、いわゆる汚れなどが堆積して損失が
増加し能力が減少する傾向が顕著にみられるため、あらかじめ大きい
能力選定をする
また、近年ではこのインバーター本体が比較的安価で入手できるようになりました。
上記の理由により特に冷却水系統で連続運転しているポンプなどは少し回転数を低下させてやることによって思わぬ省エネ効果が期待できる場合があります。
では、インバーターを利用して回転数制御をした時にどのくらい電力が低下するかを見てみましょう。
本来ならば流量計や電力計等の“見える化”アイテムは必要となりますが、まずはポンプの吐出圧力を確認していただき、現状どのような運転状況にあるかを把握する事によって、エネルギーの削減余地があるかどうか確認してみてはいかがでしょうか。
最後に1つ、
来る2月27日に弊社ショールームにて今回の内容を元にしたセミナーを開催致します。ご都合のつく方は是非参加して頂きインバーターの効果の程を体感してください。
次回メルマガはこのインバーター導入にあたっての注意事項のお話となります。
HIC豊安工業株式会社のブログです。