2014年01月29日

シリーズ第8回 ボイラーの空気比について考える(1)

皆さんこんにちは。
相変わらずの寒い日が続きますが体調はいかがでしょうか。
今回からは話題が変わりまして、“ボイラーの空気比について考える”となります。

ボイラーの省エネ管理をするにあたり、いわゆる管理標準の判断基準となるのは、空気比や廃ガス温度となります。今回はこの空気比について考えてみます。

まずは空気比についてですが、ボイラーは缶内の水に燃焼の熱エネルギーを与えて蒸気にして送気する機器となりますが、この燃焼は当然のことながら燃料(ガスや油)と空気を混同させ燃やす事によって行われています。

一般的に燃焼においては燃料とその燃料の組成から空気量を算出した量(理論空気量:Ao)を混合させ燃焼させますが、この理論空気量だけで燃焼させるのは難しい為、実際には若干多めに空気量(実際投入空気量:A)を投入しています。この“多め”に投入している空気の割合を空気比として表します。


空気比が極端に低いと不完全燃焼による煙の発生や、ボイラー効率の低下、最悪失火などの機械的なトラブルになる事もあるので、空気比は高めに設定されている場合がほとんどです。逆に空気比が高い、つまり空気量が多すぎると燃焼に必要以上の空気を暖めてしまうために燃料消費量が増加してしまいます。 
この空気比と省エネの関係は次回の話題としまして今回はどうしたら空気比が分かるか、空気比の測定方法をご紹介します。 
 
 
空気比の求め方はいろいろとありますが、前述のとおりである一般的な廃ガス内の酸素濃度を測定する方法をご紹介します。 
測定機器はポータブル型の廃ガス測定器でボイラーの煙突にある廃ガス測定孔より専用のプローブを挿入して測定します。O2濃度が表示されますので計算式から空気比を割り出します。

空気比が極端に低いと不完全燃焼による煙の発生や、ボイラー効率の低下、最悪失火などの機械的なトラブルになる事もあるので、空気比は高めに設定されている場合がほとんどです。逆に空気比が高い、つまり空気量が多すぎると燃焼に必要以上の空気を暖めてしまうために燃料消費量が増加してしまいます。
この空気比と省エネの関係は次回の話題としまして今回はどうしたら空気比が分かるか、空気比の測定方法をご紹介します。


空気比の求め方はいろいろとありますが、前述のとおりである一般的な廃ガス内の酸素濃度を測定する方法をご紹介します。
測定機器はポータブル型の廃ガス測定器でボイラーの煙突にある廃ガス測定孔より専用のプローブを挿入して測定します。O2濃度が表示されますので計算式から空気比を割り出します。


空気の確認(測定)はこのような計測器を用いれば比較的容易に確認する事が出来ます。ただし、調整に当たっては専門的な見地が必要となりますので注意が必要となります。 
 
 
 
次回は今回のこの空気比の違いが燃料使用量にどのくらい関わってくるかをショールーム設置のボイラーを使って実験してみます。 
お楽しみに。 
 
 
最後になりますが、 
空気比の調整(燃焼調整)適正なメンテナンスの上に成り立っていると弊社では考えています。残念なことに年間数件悲しい事故を耳にします。くれぐれも調整に当たっては専門業者にご相談下さい。

空気の確認(測定)はこのような計測器を用いれば比較的容易に確認する事が出来ます。ただし、調整に当たっては専門的な見地が必要となりますので注意が必要となります。



次回は今回のこの空気比の違いが燃料使用量にどのくらい関わってくるかをショールーム設置のボイラーを使って実験してみます。
お楽しみに。


最後になりますが、
空気比の調整(燃焼調整)適正なメンテナンスの上に成り立っていると弊社では考えています。残念なことに年間数件悲しい事故を耳にします。くれぐれも調整に当たっては専門業者にご相談下さい。



2014年01月29日

☆ メルマガ社内報 vol.23 ☆

☆プレゼントしたっていいじゃないか 
新年最初のメルマガだもの☆


あけましておめでとうございます。
2014年もあけました。
本年もよろしくお願い致します。


さてさて、
豊安工業の年末年始のご挨拶には、
毎年恒例で“あるもの”と一緒にご挨拶に伺います。
それはコレ!!!

ジャン!!!\(^^)/


 
 
相田みつをカレンダー (*^U^*)ノ 
 
 
おかげさまで毎年ご好評をいただいているこの一品。 
毎年待ってたよ~とありがたい声もいただいている 
豊安の社名入りオリジナルカレンダーです☆ 
 
 
なぜ相田みつを・・・?? 
 
実は豊安工業の社内には、相田みつをの詩の数々が至る所に 
飾られています。



相田みつをカレンダー (*^U^*)ノ


おかげさまで毎年ご好評をいただいているこの一品。
毎年待ってたよ~とありがたい声もいただいている
豊安の社名入りオリジナルカレンダーです☆


なぜ相田みつを・・・??

実は豊安工業の社内には、相田みつをの詩の数々が至る所に
飾られています。


☆ メルマガ社内報 vol.23 ☆

相田みつをさんの考え方に、意図せずも豊安工業の考え方が深くリンクしており 
会社の方針を端的に表した詩達が 
廊下・事務所・玄関・・・ 
どこでも目の届く場所へ掛けられています。

相田みつをさんの考え方に、意図せずも豊安工業の考え方が深くリンクしており
会社の方針を端的に表した詩達が
廊下・事務所・玄関・・・
どこでも目の届く場所へ掛けられています。



(クリックにて拡大) 
 
そんなこんなで毎年作成するカレンダーまでも 
相田みつをさんのカレンダーを採用し、 
豊安工業のロゴを入れてオリジナルで作成しております。 
 
お客様のところへ持っていった担当者からは・・・ 
 
「あと~部持ってきてほしいな。」 
「待ってたよー」 
 
とありがたいお言葉をもらってきたとの話を聞きます。 
多方面から大好評につき、 
ファンが多すぎてやめたくてもやめられない(^^笑) 
豊安工業の隠れ営業マンです♪ 
 
☆+゜+。☆+。+゜☆ 
 
 
そして 
 
なんと今回はそんな豊安オリジナルカレンダーを、 
新年一発目のメルマガを記念し、 
日頃ご購読頂いている皆様へ 
   抽選で     5     名様へプレゼント   させていただきます! 
 
ちなみに大きさはこんな感じ。

(クリックにて拡大)

そんなこんなで毎年作成するカレンダーまでも
相田みつをさんのカレンダーを採用し、
豊安工業のロゴを入れてオリジナルで作成しております。

お客様のところへ持っていった担当者からは・・・

「あと~部持ってきてほしいな。」
「待ってたよー」

とありがたいお言葉をもらってきたとの話を聞きます。
多方面から大好評につき、
ファンが多すぎてやめたくてもやめられない(^^笑)
豊安工業の隠れ営業マンです♪

☆+゜+。☆+。+゜☆


そして

なんと今回はそんな豊安オリジナルカレンダーを、
新年一発目のメルマガを記念し、
日頃ご購読頂いている皆様へ
抽選で5名様へプレゼントさせていただきます!

ちなみに大きさはこんな感じ。


応募方法はいたって簡単! 
この記事の1番最後にある「お問合せ」をクリック。 
 
**************************************************** 
◇ 必須事項の記入 
 
◇ メルマガへのご意見・ご感想(一言でもOK)  
 
◇ 『カレンダー希望』 (←お忘れなく) 
 
と入力して送信していただくだけ。 
 
**************************************************** 
 
カレンダーの中身はこんなかんじ。 
毎月違う詩が載っていますよ~。

応募方法はいたって簡単!
この記事の1番最後にある「お問合せ」をクリック。

****************************************************
◇ 必須事項の記入

◇ メルマガへのご意見・ご感想(一言でもOK) 

◇ 『カレンダー希望』 (←お忘れなく)

と入力して送信していただくだけ。

****************************************************

カレンダーの中身はこんなかんじ。
毎月違う詩が載っていますよ~。


ぜひ新年の運試しに応募してみませんか?


会社用に、自宅用に、
日々の暮らしに心の癒しを・・・。


相田みつをのカレンダーが手に入る最後のチャンス!
たくさんの方のご応募お待ちしております(^v^)☆
ぜひお気軽にどうぞ。

応募はこちら↓



2013年12月27日

☆ メルマガ社内報 vol.22 ☆

☆ メルマガ社内報 vol.22 ☆

☆ 誕生日 ☆

66年前の11月23日、豊安工業は誕生しました。

この日は毎年、必ず行われる行事があります。

それは、
事業計画発表会。

11月。 豊安工業の1年はこの月を区切りとし、12月から新しい期が始まります。

12月1日からの期を前に、前期1年の報告と来期の目標を発表する
事業計画発表会が創立記念日のこの日、例外なく今年も行われました。


72期からは、部署名も一新され、役職変更もあったりと、 
それぞれが新しい立場、環境にてスタートします。 
 
部署としての目標、また各個人としての目標。 
「この1年で何をするか」、「1年後にどうなっていたいか」を 
1人ずつ、発表していきます。

72期からは、部署名も一新され、役職変更もあったりと、
それぞれが新しい立場、環境にてスタートします。

部署としての目標、また各個人としての目標。
「この1年で何をするか」、「1年後にどうなっていたいか」を
1人ずつ、発表していきます。


☆ メルマガ社内報 vol.22 ☆

お客様もご招待し、人前で目標を発表することで 
自分自身を奮い立たせていきます。 
 
豊安工業のイベントの中でも、 
ダントツで緊張感のあるイベント(><))) 
 
 
各自、これから1年の自分との約束をした後は・・・ 
 
 
第2部 記念講演会。 
 
そしてお楽しみ、 
第3部 懇親会へと続きます(*^^*) 
 
ここからは、自分たちで考える社員旅行“本物研修”の発表や、 
MVP、新人賞等の表彰などなど 
食事をしながら楽しく1年を振り返ります♪

お客様もご招待し、人前で目標を発表することで
自分自身を奮い立たせていきます。

豊安工業のイベントの中でも、
ダントツで緊張感のあるイベント(><)))


各自、これから1年の自分との約束をした後は・・・


第2部 記念講演会。

そしてお楽しみ、
第3部 懇親会へと続きます(*^^*)

ここからは、自分たちで考える社員旅行“本物研修”の発表や、
MVP、新人賞等の表彰などなど
食事をしながら楽しく1年を振り返ります♪



☆ メルマガ社内報 vol.22 ☆

今年も1年、いろいろありました。 
 
いいこと、悪いこと、全てをひっくるめて、 
次の1年へのステップになれるようしっかりと1年を振り返りました。

今年も1年、いろいろありました。

いいこと、悪いこと、全てをひっくるめて、
次の1年へのステップになれるようしっかりと1年を振り返りました。


早いもので、2013年ももうすぐ幕をとじます。
今年も1年ありがとうございました。

来る2014年も皆様にとってよい年でありますように・・・☆+゜



2013年12月27日

シリーズ第7回 放熱について考える(3)

みなさんこんにちは。
“放熱について考える”の今回は最終回で配管からの放熱について考えるとなります。

蒸気は使用の有無に関わらず、そのままにしておくと放熱によって蒸気がどんどんドレン化(お湯)していくことは前回までのテーマでお話ししてきました。よって保温が未施工であるバルブや減圧弁等の場所は放熱によって無駄にエネルギーを使用してしまっている事になります。

では配管からはどうなんでしょうか・・・


もちろん配管部分に関しても同様で、保温が未施工であればそこから放熱し、エネルギーロスとなります。しかしながら、配管部分に関してはほとんどが保温されているのが実情と感じます。

今回は少し細かいお話しになりますが、この配管部分に着目して考えます。
この写真は弊社ショールームの蒸気設備の一部の写真です。


一見全て保温されているようにも見えますが、この中に無駄はないでしょうか。 
この無駄を探すのに今回はサーモグラフィをご紹介します。

一見全て保温されているようにも見えますが、この中に無駄はないでしょうか。
この無駄を探すのに今回はサーモグラフィをご紹介します。



一昔前は非常に高価であったサーモグラフィも近年では種類も増え、リーズナブルな金額で手に入るようになりました。もちろん精密機器ですので取扱いには十分な注意が必要となりますが、比較的容易に扱えますので、近年での省エネ診断や熱清算での使用が増えてきています。 
水漏れは見えますが、熱漏れは目に見えるものではありません。サーモグラフィを使用することによって見えない熱漏れを可視化することができます。

一昔前は非常に高価であったサーモグラフィも近年では種類も増え、リーズナブルな金額で手に入るようになりました。もちろん精密機器ですので取扱いには十分な注意が必要となりますが、比較的容易に扱えますので、近年での省エネ診断や熱清算での使用が増えてきています。
水漏れは見えますが、熱漏れは目に見えるものではありません。サーモグラフィを使用することによって見えない熱漏れを可視化することができます。


現在主で行われているグラスウールでの施工方法は環境にもよりますが、すぐ性能が劣化するようなことはありません。 
しかし、屋外や水気の多い場所での蒸気設備や、補修後の配管付近または、支持金物周辺の保温は性能が劣化する場合があります。 
放熱を0にすることはできませんが可能な限り放熱を抑える事は蒸気設備の省エネにつながります。 
 
いかがでしたか。2013年最後の技術情報となりました。 
来年2014年からは“ボイラーの空気比について考える”を全2回にわたって送る予定となります。 
 
本年もメルマガ技術情報を最後まで購読頂きありがとうございました。 
来年も省エネに対して有意義な情報をお伝えできるよう努力してまいりますのでどうぞよろしくお願い致します。 
それでは皆様 良いお年を。

現在主で行われているグラスウールでの施工方法は環境にもよりますが、すぐ性能が劣化するようなことはありません。
しかし、屋外や水気の多い場所での蒸気設備や、補修後の配管付近または、支持金物周辺の保温は性能が劣化する場合があります。
放熱を0にすることはできませんが可能な限り放熱を抑える事は蒸気設備の省エネにつながります。

いかがでしたか。2013年最後の技術情報となりました。
来年2014年からは“ボイラーの空気比について考える”を全2回にわたって送る予定となります。

本年もメルマガ技術情報を最後まで購読頂きありがとうございました。
来年も省エネに対して有意義な情報をお伝えできるよう努力してまいりますのでどうぞよろしくお願い致します。
それでは皆様 良いお年を。



2013年11月25日

シリーズ第7回 放熱について考える(2)

皆さんこんにちは。前回は特別企画のため1回空いてしまいましたが、今回は予定通り“放熱について考える”の2回目となります。

第1回目として、蒸気は使用の有無に関わらず、管内の蒸気がどんどん放熱によってドレン(お湯)化してしまう事をお話ししました。このために保温施工によって無駄なエネルギーロスを削減するわけですが、通常この保温の材料をグラスウールにて施工されると思います。
グラスウールの良い点は以下の通りです。

(1) 安価である。
(2) 保温効果がある。
(3) 施工が容易である。
 
などでしょうか。しかし反面デメリットとして

(1) 一度濡れてしまうと(蒸気漏れ)保温効果がほとんどなくなる。
(2) 屋外での使用は雨等がかからない様ラッキング工事が必要となる。
(3) 複雑な形は対応しづらい場合がある。

となります。
この様な理由によって配管の接続部分(蒸気漏れの可能性)や減圧弁や熱交換器等(メンテナンスの可能性)には保温をしない場合をよく見受けられます。

今回ご紹介するのは上記の理由により従来放熱ロスとは分かっていたものの保温をしてこなかった場所にも設置できる、豊安工業の商品である放熱カバー
放熱守る君”です。


この放熱守る君の特徴としては以下の様な事があげられます。 
 
(1) 対象物にあわせてオーダーメイドにて作製する為、複雑な形状でも取付可能。 
(2) 基本的にマジックテープもしくは紐での取付の為、メンテナンス時の脱着が容易である。 
(3) 蒸気漏れなどで濡れてしまっても乾けば再使用が可能である。 
 
と従来保温を行うことが出来ないと思っていた場所にも簡単に取付が可能となります。 
バルブや減圧弁以外にも以下の様々な場所にも取付が可能となります。

この放熱守る君の特徴としては以下の様な事があげられます。

(1) 対象物にあわせてオーダーメイドにて作製する為、複雑な形状でも取付可能。
(2) 基本的にマジックテープもしくは紐での取付の為、メンテナンス時の脱着が容易である。
(3) 蒸気漏れなどで濡れてしまっても乾けば再使用が可能である。

と従来保温を行うことが出来ないと思っていた場所にも簡単に取付が可能となります。
バルブや減圧弁以外にも以下の様々な場所にも取付が可能となります。


蒸気設備にとって放熱は避けては通れない課題です。 
“いかに放熱量を少なくするか”が省エネ手法の1つとなります。 
もちろん投資の問題もありますので、弊社では配管部分は従来通りグラスウールの保温筒を。接続部、バルブなどのメンテナンスの可能性のある場所は“放熱守る君”をご提案し、恒久的に放熱を防止できる方法をご提案したいと考えています。 
 
 
最後に、弊社ショールームにて実験的に行った放熱状況を動画にてご紹介します。 
 
ボイラーから出た蒸気がヘッダーに入ります。ここでヘッダー設置のバルブ2つだけ保温を外してみました。当然ながら蒸気の使用が全くない状態でも管内では蒸気がドレン化し、ヘッダー下部の蒸気トラップより放出されます。放出されたドレンを冷却し、どのくらいドレンが出ているかを撮影しました。少量ですが連続的にドレンが排出されているのが確認できます。形態は違いますが、まさしく熱漏れの姿ですね!

蒸気設備にとって放熱は避けては通れない課題です。
“いかに放熱量を少なくするか”が省エネ手法の1つとなります。
もちろん投資の問題もありますので、弊社では配管部分は従来通りグラスウールの保温筒を。接続部、バルブなどのメンテナンスの可能性のある場所は“放熱守る君”をご提案し、恒久的に放熱を防止できる方法をご提案したいと考えています。


最後に、弊社ショールームにて実験的に行った放熱状況を動画にてご紹介します。

ボイラーから出た蒸気がヘッダーに入ります。ここでヘッダー設置のバルブ2つだけ保温を外してみました。当然ながら蒸気の使用が全くない状態でも管内では蒸気がドレン化し、ヘッダー下部の蒸気トラップより放出されます。放出されたドレンを冷却し、どのくらいドレンが出ているかを撮影しました。少量ですが連続的にドレンが排出されているのが確認できます。形態は違いますが、まさしく熱漏れの姿ですね!


次回は放熱について考える最終回“配管からの放熱”となります。
お楽しみに。




HIC豊安工業株式会社のブログです。

HIC豊安工業株式会社のブログです。


サイト内検索

カレンダー
«   2014年02月   »
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリ

最新の日記

月別の日記一覧

投稿者一覧

  • RSS
  • RSSとは


タグ一覧



▲このページのトップへ

Copyright(C) HIC HOUAN KOGYO All Rights Reserved.